初心者ガイド

【Auto Chess】ルールと基本操作について解説

AutoChessにはチェス要素はほとんどないです。

駒を組み合わせて役(シナジー)を作ったり、同じ駒を3つ集めることで駒を強くしたりと

どちらかというと麻雀に形容されることのほうが多いゲームとなっています。

対戦の操作も非常に単純でかつ奥が深いゲームとなっているので

ゲームの流れや操作を説明していきたいと思います。

 

ゲームの流れについて

ラウンド制のゲームになります。

ショップからヒーローの駒を購入し、徐々に自分の手駒を強くしていきます。

毎ラウンドマッチングした相手の駒と勝負を繰り返し、HPが残ったプレイヤーが勝利となります。

 

基本操作について

画面右上の「左クリックで駒を...」にチェックを付けた場合

ヒーローを買う

 

ヒーローを自陣に出す

 

ヒーローを売る

 

画面右上の「左クリックで駒を...」のチェックを外した場合

ヒーローを買う・売る

上記(チェックを付けたとき)と同じ操作でOK

 

ヒーローを自陣に出す

 

「左クリックで駒を...」のメリット・デメリット

初心者の方へ

新規で始める方は「左クリックで駒を...」にチェック入れることをおすすめします。

ちなみに私はチェックを外してます。(それで慣れてしまったので・・・)

私が感じたメリット・デメリットを紹介します。

メリット

・直観的で新規ユーザにはわかりやすい

・「Q」を押す手間がなくなるので、配置変更が早くなる

 

デメリット

・ショップを開いているときに、ショップ裏のヒーローにクリックを持っていかれることがある。

・ヒーローが持っているアイテムを確認しようとすると、配置変更の判定が出てめんどくさい。

・5/18アップデート以前からやっている人は少し慣れが必要(3戦ほどやれば慣れるのでデメリットとまではいかないかも)

 

ヒーローの合体

ベンチ内もしくは、自陣内で同じヒーローを3体そろえると合体します。(ドルイドシナジーの場合は除く)

「☆2」を作る場合

「☆1」の同じヒーローを3体集めます。

「☆3」を作る場合

「☆2」の同じヒーローを3体集めます

つまり、「☆3」を作るには、「☆1」のヒーローを9体集める必要があります。

 

ショップの更新

「Dキー」を押すと「$×2」を消費し、新しいショップに更新されます。

 

経験値の購入

「Fキー」を押すと「$×5」を消費し、経験値「4」を購入することができます。

 

アイテムの配布

アイテムを持たせたいヒーローにドラッグ&ドロップします。

 

敵プレイヤーの陣形確認

・「Tabキー」を押すと順に敵の盤面を見ることができます。

・敵プレイヤーのアイコンをクリックすることで直接盤面を見ることもできます。

・画面右下の「|←」をクリックすることで、プレイヤー全体の場に出ている構成や発動しているシナジーを確認することができます。

・「iキー」で自分の盤面に戻ることができます。

 

ラウンド毎のフェーズついて

1回のラウンドにフェーズは3つ存在します。

フェーズ毎にできることをテーブルにまとめました。少しずつ覚えていきましょう。

準備フェーズ

ヒーローの購入
ヒーローの売却 〇(自陣+ベンチ内)
ヒーローの移動
ヒーローの合体 〇(自陣+ベンチ内)
ショップの更新
経験値の購入
アイテムの配布
敵プレイヤーの陣形確認

準備フェーズではあらゆる操作が可能となります。

陣形や構成の変更はこのフェーズで行いましょう。

 

スタンバイフェーズ

ヒーローの購入
ヒーローの売却 〇(自陣+ベンチ内)
ヒーローの移動
ヒーローの合体 〇(ベンチ内のみ)
ショップの更新
経験値の購入
アイテムの配布
敵プレイヤーの陣形確認

注意ポイント

スタンバイフェーズで自陣のヒーローに対して、できる操作は売却とアイテム配布のみです。

戦闘前に自陣のヒーローにアイテムを配布していきましょう。

戦闘フェーズ

ヒーローの購入
ヒーローの売却 〇(ベンチ内のみ)
ヒーローの移動
ヒーローの合体 〇(ベンチ内のみ)
ショップの更新
経験値の購入
アイテムの配布 〇(渡しにくい)
敵プレイヤーの陣形確認

注意ポイント

戦闘フェーズで自陣のヒーローに対して、できる操作はアイテム配布のみです。

戦闘フェーズ中は相手の構成を見て対策を練ったり、

ショップでヒーローを購入し、次の戦闘に備えましょう。

 

最後に

いかがだったでしょうか。

基本的な操作のみを紹介していきましたが、AutoChessはまだまだ深いゲームです。

ほかの記事も参考にAutoChessを楽しんでいきましょう!

-初心者ガイド
-, ,